2年間ベストが出ず陸上競技引退を考えた僕がたった30日間で800mの記録が3秒upした方法

日本中距離会が世界では通用しないといわれている今の現状を打破すべく立ち上がった中距離会の管理人

腕振り一つで1秒up??? 続き

んにちは  れんぱちです


今回は腕振り一つで
効率の良い走りができる方法
をご紹介します


腕を振るときどうしたら良いかというと


肩甲骨、を意識したり


大きく腕を振ろうだとか


そういうことをあまりにも意識しちゃうと
推進力が下がってしまいます

 

 

それじゃ何をすればいいの?

それは姿勢です


上半身を真っすぐに整え


無駄な力みを取って
上半身の無駄な力みを取ったまま
走っていく

 

走っていたら勝手に腕って動くので
それに任すぐらいにすると
姿勢が崩れにくい走り方が出来上がります

 

それでは

上半身をリラックスさせる方法

を教えます

 

肩を上げ下げ10回


そのあとに背伸びして
そのまま左右に10回ずつ交互に
倒していきましょう

f:id:renpachi:20190211221141j:plain

 

 

 

 

この時に息を止めないこと!!

試合前やリラックスしたいときに
すると効果を実感できます


リラックスして走る事が
楽に走れることにつながります!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました


中距離トレーナー   れんぱち

腕振り一つで1秒up???

んにちは   れんぱちです


今回は中距離の腕振り
について紹介します 


中距離の腕振りって
コンパクトがいいの? 


それとも

 

スピードを出せるような
ダイナミックな腕振りがいいのか

  

一度は悩み


自分なりの考えを導き出し


今の腕振りになったと思います

f:id:renpachi:20190211134340j:plain

  


もう一度考えてみてください

 


腕振りで


ダサい


変だな


なんて思われたくないですよね?

 

でも大丈夫です

 
速ければ何も言われません

 
速ければ何を言われても
お前より速いと言い切れるからです

 

しかし、今の腕振りより


良くなれば


タイムが上がる

f:id:renpachi:20190211134404j:plain

 

そんなことを

知ることができれば

うれしいですよね


その方法を教えていきます

 
そんな方法で走れれば
効率の良い走りが
実現でき

 
楽にスピードを出すことが
できるようになります

 

 
次回練習方法を書いていきます

 

 

読んでいただきありがとうございます

 

中距離トレーナー    れんぱち

脹脛の怪我から復帰後にベスト更新する方法3

んにちは   れんぱちです


今回は前回の続き


土踏まずを鍛える
練習法をお伝えします

 
脹脛が痛い

 

つってしまう

 

その原因土踏まずにある 

 
ということを
前回
お伝えしました

 

ではその練習法とは?

 


タオルギャザートレーニンです

 


まずタオルギャザートレーニン
やる前に準備運動として

 

屈伸運動(グーパー編)

f:id:renpachi:20190211121749j:plain

 


をやっていきます

 
まず座ったり寝転んだりした状態で
足の指を握り込みます

 
少し反るように大きく開きましょう


それを繰り返していきます

 


30回×5繰り返しましょう

 

〇応用編
間にチョキを入れてみましょう

 

 

f:id:renpachi:20190211121813j:plain

 


タオルギャザー

 

地面に敷いたタオルを
足指で手繰り寄せるトレーニングです

f:id:renpachi:20190211122003j:plain

 


ここでは先ほどの準備運動を
意識して大きく動かしてみましょう

 


5回手繰り寄せましょう


〇応用編
タオルの先に重りを乗せて
手繰り寄せてみましょう

f:id:renpachi:20190211122216j:plain

 

5回手繰り寄せてみましょう


① ②を地道に毎日繰り返すことで


アーチが落ちずに


3点で支えられることができます

 
この練習をやることで


走る際にしっかりと地面を


捉えることが身に付き


怪我復帰後でも


必ずベストが更新されます

 

 


読んでいただきありがとうございます

 

 

中距離トレーナー    れんぱち

 

脹脛の怪我から復帰後にベスト更新する方法2

んにちは  れんぱちです

 

今回は脹脛を怪我してる方


またはこれから練習していく上で


対策したいという方


脹脛を強くしてベスト更新したい


そんな方に練習法を教えたいと思います

 

まず
脹脛が痛む原因は脹脛にある
と思っているそこのあなた

 
それは間違いです

 


脹脛が痛む原因は

 

土踏まず(アーチ)

f:id:renpachi:20190210235304j:plain

  

です 


アーチが下がってしまうと
いつもは3点で支えていた足裏

f:id:renpachi:20190210235321j:plain

 

 

全体で支えようとしてしまい


偏平足になり


そのまま走り続けると


直に(ダイレクト)に
脹脛に衝撃が与えられ

 


怪我の原因となってしまうのです

  

そのため土踏まず
強化することが大切になってきます

 

 

次回は土踏まず(アーチ)
の鍛え方を紹介します

 

読んでいただきありがとうございます

 

 


中距離トレーナー   れんぱち

脹脛の怪我から復帰後にベスト更新方法

んにちは  れんぱちです

 

今回は脹脛の怪我


苦しんでいる方に


復帰後必ずベスト更新ができる方法


を教えていきます

 

中距離の方に限らず


短距離。長距離。跳躍。投擲。


陸上部はスパイクを履きます

 
スパイクでの練習後
脹脛が痛む
又はつったような感覚がありますよね

f:id:renpachi:20190210233140j:plain

 

それはスパイクで走る際に
つま先で走る事で引きおこる症状なのです


かと言って踵から走るような選手
見たことないですよね

 

そのため
脹脛にかかる負担、衝撃が
大きい分
怪我が多くなってしまうのです


そんなのは嫌

 

というあなたの脹脛を強くするための
練習方法を紹介します

 


その方法は次回お伝えいたします

 

読んでいただきありがとうございます

 
中距離トレーナー   れんぱち

足が速くなる食材が日本に!?

んにちは  れんぱちです

 

前回はジャマイカの主食


ヤムイモについて
お話ししました

 

今回はもっと詳しく話していきます


ヤムイモの中でも「メキシカンヤムイモ」
という品種には
ジオスゲニン」という成分が含まれており

 

ドーピングと同じような効果


期待できることがわかっています

 

それってドーピングじゃんっ!

思いましたよね?

 

 


しかし、ヤムイモは薬物ではなく
あくまでも食べ物

 


禁止するすることなんてできないのです

 


でも「日本にはヤムイモがない

 

 

諦めるにはまだ早い!!!

 

日本にももちろんあります


それは

山芋

f:id:renpachi:20190210230252j:plain

です


日本で有名な長芋や自然薯


これらはすべて
ヤムイモの仲間なんです

 
残念ながら日本の山芋には
足を速くする成分(ジオスゲニン)
の含有量は

 

 

 

 

1%程度…


しかし全く入ってない訳ではないので


食べないよりは食べたほうが
効果は期待できます!

f:id:renpachi:20190210230317j:plain

 山芋を朝食べると

栄養素が吸収しやすくなりますよ

 

朝ごはんに食べると効果的です

 

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 


中距離トレーナー   れんぱち

足が速くなる食べ物が存在???

んにちは  れんぱちです

 

今回は


足が速くなる食べ物が実在する!


と言うお話です

 

足が速い
ってすべてのスポーツの基本ですよね

 

 

どんなスポーツでも足が速い方がお得


でもどうやって速くなればいいかわからない

 

そんなお悩みが食べ物一つで
解決できるんです

 

それがヤムイモ

f:id:renpachi:20190210223458j:plain

です

 

 

ヤムイモ主食の国と言えば


ジャマイカ


そういえば陸上王国もジャマイカなのです

 

 
ヤムイモが「足が速くなる食べ物」


として世にの中に知れ渡ったのは


ボルト選手の父親が言ったこの一言

 

 

ボルトの足の速さの秘密はヤムイモを食べているから

 

 

この一言でヤムイモが注目された

 

 


その後にヤムイモの研究は一気に加速し


マウスの実験によって
ヤムイモの運動機能を高める効果が
遺伝子的に証明されたのです

 

 

 

でもヤムイモなんて
どこにあるのかわからないあなた!

 

 

次回もヤムイモについて
もっと詳しく説明します

 


読んでいただきありがとうございました

 

中距離トレーナー   れんぱち